✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬
✼✬
"のんすけのおいしいくらし"
離乳食*幼児食blogです
よろしければポチッとお願いします♡
のんすけのおいしいくらしと簡単オシャレシピの
お料理レシピ一覧が画像で見られます
✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬


炊飯器駆使でごはん炊きと一緒にかぼちゃと人参ストックづくり

離乳食期って、取り分けができるようになってきてからも、結局ストックなしだとかなりきつい!
大人ごはんだって、朝昼夜といつもちゃんと作るわけではないし、取り分けを考えて大人のメニューを決めるのもなかなか難しいし。
かといって、離乳食ストックづくりにさける時間だってかなり限られている〜!!!
じゃあどうすれば良いんだ!?
そう、炊飯器を駆使すればいいんだああああああ!
どんなに忙しいといったって、白米は炊く機会も多いのではないでしょうか。
だからね、その時に少しだけ一手間して、野菜もポイポイ炊飯器に入れて一緒に炊いて、少しでも離乳食ストックの足しになれば良いのではないでしょうか。
今日ご紹介するのは、ごはんと一緒に炊く、丸ごと1/4カットのかぼちゃと、輪切り人参についてです。
まずは写真から!!
これ、ごはん2合を炊く前の写真です。
かぼちゃ1/4カット、タネを取らないまま丸ごとアルミホイルに包んであります。
アルミホイルなしでも良いのだけど、炊飯するとかぼちゃから茶色い茹で汁みたいなのが出るから包んでます。
人参は、取り出すのが楽なように、皮をむいて輪切りにしてから、麦茶パックに入れています。
水加減は普段通りの水加減か、気持ち多いくらいでOK。
我が家は大人ごはんも、おちびの離乳食用のごはんも同じ固さです。
1歳3ヶ月の今は、水加減は普通よりほんの少しだけ多いくらいにしています。
そして、いつも通り炊飯するだけです。
炊き上がりはこんな感じ。普通です。笑
アルミホイルにも、麦茶パックにも、ごはんはついてきません。

かぼちゃは皮もタネも柔らかくなります。
固いままカットするのは力いるし大変ですが、これな、とっても楽チン。
かぼちゃも人参も、小分けにラップをしてから、ジップロックに入れて冷凍保存します。
ちなみに、ごはんも残ったのは小分けにラップして冷凍保存しています。
ごはんを炊かないときのおちびの離乳食に使います♪
もちろん、私の朝や昼ごはんになるときもありますよ♪
かぼちゃも人参も、茹でるよりも味が濃くなって、美味しいです。
味付けは共になしですが、我が子はよく食べてくれています。
楽チンなので、オススメのお手抜き技です( ・∇・)
こんだて NOTE
炊飯器に放り込むだけで、離乳食プレートに品数が簡単に増えて、栄養も見た目もアップしますよ〜
献立について詳しくはこちら→☆★
*
*
✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼
お料理は 食べてくれる人がいるから
はりきって
つくりたい と 思うもの。
美味しい と いってくれる人への
感謝のキモチ
忘れずに
愛情こめて
幸せな気持ちでお料理したいです。
最後までご覧くださりありがとうございます。
最後にポチっと応援お願いします♡
コメント