✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬
✼✬
*お越しくださりありがとうございます*
"のんすけの*幸せごはん*"
離乳食blogです
よろしければポチッとお願いします♡
のんすけの*幸せごはん*の
お料理レシピ一覧が画像で見られます
✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬✼✬


離乳食スタート「ゴックン期1週間分の10倍粥の作り置き〜炊飯器で同時調理〜」

離乳食スタートの1週目は、10倍粥だけを少量からスタートします。
調べてみると、進め方にも色々あるようですが、スタートしたばかりの1週間分に調度良いお粥の作り置きの分量のレシピはなかなかない。
たぶん進め具合に個人差があるからだろうな〜と思いながらも、やっぱり目安となる具体的な分量が知りたいと思いました。
本や色々なサイトだと、30g×7回分とかあるんだけど、30gってどのくらいなのか!?
離乳食開始1週目にそれ作ったら多いのか!?
なんて疑問だらけでした。
なので、いくつかの本やサイトを見ながら、はじめの7日間の1日ずつの目安をたてました。
1日目は小さじ1(5g)程度。
2日目以降は1日目の様子次第で、少しずつ量を増やせそうなら増やしながら、7日目には大さじ1(15g)程度。
という感じに(*´꒳`*)
出来上がりの量には、作り加減により多少の誤差もあるので、15g×7日分を作り置けばだいたい足りるし多すぎることもない。
調度、本やサイトでよく見る30g×7回分の半分で足りることが分かりました。
お鍋で作ろうとすると、かなり少ない量なので、マグカップに入れて、大人のご飯を炊くときに一緒に炊飯器に入れて作るとかなり楽チン♩
できあがったら、小さめの製氷皿に大さじ1ずつ入れて冷凍し、固まったらジップロックに移して保存。
これさえあれば、はじめの1週間は何の手間もなく離乳食が進められます♡
ちなみに我が子は、2週目と3週目も、お粥は大さじ1食べられればOKと目標にしたので、2週目も3週目も、この分量を作りおけば足りました。
写真でも分かりますが、気持ち多めにお米と水を入れるだけで、私の場合は大さじ1×10個作れました。

それでは作り方です*


離乳食スタート「1週目の10倍粥の作り置き〜炊飯器で同時調理〜」
材料*大さじ1(15g)×7日分
日持ち*1週間
・白米 大さじ1
・水 150cc
・愛情
詳しい作り方
1.白米をいつも通りに洗って水と一緒にマグカップに入れる。

2.炊飯器でいつも通り大人用のご飯を炊く準備をしたら、真ん中にマグカップをグリグリっと埋め込む。

3.通常通り吸水して炊飯して蒸らす。

4.よくすりつぶす。お米の部分を先にすり鉢に入れてよーくすりつぶしてから残った水分のところを入れてポタージュ状になるようになじませていくと溢れずにすりつぶせる。

またはミキサーやハンドブレンダーで。これがオススメ。なめらかに作れるので1週目でも食べやすい。

5.大さじ1ずつ製氷皿に入れて蓋をして冷凍する。

6.固まったらジップロックに移して保存する。

7.使うときは耐熱皿に入れてラップをして、電子レンジ600wで40秒チン。足りなければ10秒ずつ足してチン。温め具合により水分が抜けることもあるので、必要に応じてお湯でのばしてあげても良いです。

Cooking NOTE
✼ すりつぶし残りが気になるときは、さらにこしてあげるとより滑らかになります。我が子はこさずにあげてしまいましたが、お子様の様子次第で特に初めはこしてあげると良さそうです。それかミキサーで。笑
✼ ミキサーでやるとかなりなめらかに仕上がるので我が子はミキサーで作ったときの方が食べやすそうでした。
✼ 電子レンジで解凍すると水分がとび、はじめよりドロっとすることがあります。お子様が食べにくそうなら、お湯でのばしてゆるくしてあげると良いです。私はドロッとしてしまったなというときには、このようにお湯を用意して、子どもの食べ具合を見ながら、その都度お湯を足してのばしながらあげました。

1週目 NOTE
参考までに我が子の進み具合は…
1日目→小さじ1程度を完食

2日目→小さじ2程度を完食
途中で泣き出したので授乳をしてから残りをあげました。

3日目〜7日目→小さじ3(大さじ1)程度を完食

我が子は始めの日から、抱っこではなくラックに座らせてあげました。
途中でぐずったときは1度授乳してから残りをあげたり、抱っこしながらあげたりしました。
いつもその日の食べはじめは、何だか分かっていない様子で、口からベーッとおかゆが出てきますが、嫌がる様子とも違いました。
何度かあげていると、もぐもぐゴックンだなということが分かり飲み込んでいました。
でもまだまだ、あーんと口をあけて待つのとは違い、口に入れられてよく分からないけど飲み込むという感じで、どちらかというと受け身な印象でした。
でもニコニコ機嫌よくしていることが多かったので、次の週から野菜をプラスすることにしました(*´꒳`*)
2週目も、お粥の量はだいたい大さじ1のままです。
電子レンジでつくる10倍粥レシピはこちら
お米ではなくごはんから作れます。
↓

✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼✼
お料理は 食べてくれる人がいるから
はりきって
つくりたい と 思うもの。
美味しい と いってくれる人への
感謝のキモチ
忘れずに
愛情こめて
幸せな気持ちでお料理したいです。
最後までご覧くださりありがとうございます。
最後にポチッと応援お願いします♡
のんすけの*幸せごはん*もよろしくです♡